今日はこどもの通う土曜日の日本語学校のバザーがあった。1週間前にバザー係のボランティアの方に、「おいしいアメリカ」さんも何か出品しないんですか?と聞かれ、「ああ、そうねぇ、なんか出しましょかね」という感じでお菓子を出すことになった。…
-
-
今週は息子の幼稚園のクリスマス会の持ち寄りランチ、そして娘の日本語学校のバザーが重なったため、何か簡単で子供も好きで、手づかみで食べられるようなパーティー用のオードブルっぽいものはないかな~と考えて思いついたのがこれ、ミニフリタッタ(ミニオムレツ)。…
-
米, 米・パスタ, 肉, 鶏肉
アロスコンポヨ(チキンライス)
私は20代のほとんどをフロリダ州のマイアミで過ごしました。マイアミは、キューバ人を筆頭にカリブ海諸国や中南米からの多くの移民が住む街。あちこちでスペイン語がとびかい、ラテン文化がかなり浸透しているところです。私はそこで、大学へ通いその後社会人として生活していたのですが、7年間の間にスペイン語は全く身につかなかったけれど、食文化にはかなりはまりました。そのマイアミラテン食文化の代表的なのが、アロスコンポヨ(チキンライス。)…
-
クリスマスの定番クッキー、ジンジャーブレッドクッキー。ジンジャーブレッドマンという人型で生地を抜いて、アイシングで目と口を描くだけのシンプルなデコレーションで見られることが多いですが、扱いやすい生地なので、いろんな形のクッキー型で作って、アイシングでデザインを楽しんでもいいでしょう。…
-
アメリカ人はアイシングを施したシュガークッキーが大好きです。バレンタインデー、イースター、ハロウィーン、そしてもちろんクリスマス。アメリカではどんなホリデーやイベントにもシュガークッキーがつきものなんです。それぞれのテーマにちなんだ形と様々なデコレーションで姿を変えますが、土台になるクッキーはシンプルなバタークッキーです。…
-
クッキーなどのデコレーションにお使いください。このアイシングは固めの仕上がりです。絞り袋に入れて線や点を描くのに最適です。…
-
バターたっぷりでサクサクした食感のショートブレッドクッキー。スコットランド発祥で、もともとクリスマスや祝い事の時に食べるクッキーだったとか。アメリカでもかなり一般的なクッキーで、市販のものも多く出回っていますが、やっぱり手作りは違います。…
-
わたしがカリフォルニアで夫と二人暮らしをするようになって、とりあえず二人の間ではわたしが料理番になった。と言っても、それまでのほとんどの人生を実家ですごしていたわたしもそれほど料理ができるわけではなかった。夫は学生時代に友達と家を借り、そして日本では一人暮らしをしていたので最低限の料理はできると聞いていた。・・・が、本当におどろくほど最低限だった。なので、ときどき家で夕食を作っていたわたしの方がずっとまし、というだけで、なし崩しに食事を作る人になってしまった。…
-
アメリカでクリスマスのデザートというと、日本のようなクリスマスケーキではありません。アップルパイやクリスマスのシュガークッキー、そしてフルーツケーキ。ですが、このフルーツケーキ、意外と人気がありません。重くて硬いので、食べないでドアストッパーにする、などと悪口を言われることも多いのです。…
-
ミントとチョコレートの組み合わせはアメリカでは人気の味。特にクリスマス時期になると、クリスマス伝統のお菓子である赤と白のストライプのキャンディーケーン(キャンディーの杖)がミント味だからか、ミントを使ったお菓子や飲み物がたくさん出回ります。いつものホットココアも、一工夫するだけでクリスマスらしいドリンクに。…